ハードディスクを初期化するためのフォーマットには、
「物理フォーマット」と「論理フォーマット」の2つがあります。
ここでのフォーマットの意味は初期化のことです。
ウィンドウズPCで行うフォーマットは「論理フォーマット」です。
使用するOSに対応した論理フォーマットを行います。
OSがウィンドウズXPであった場合、
コントロールパネルから管理ツールを選び、
ディスクの管理の画面からフォーマットを行うことが出来ます。
しかし、
フォーマットを行ったからデータが全て消えている、という考え方は間違っています。
復元しようと思えば、データを戻すことは可能な状態です。
論理フォーマットというのは、ファイルシステムを初期化しただけのものであり、
位置などの取りきめを再度、設定し直しただけのことになります。
ファイルシステムの種類
ファイルシステムには
「FAT]「FAT32」「NIFS」「GPT」
などの種類があります。
<この領域は、この規格に沿って書き込もう>
などの取りきめを設定し直しただけで、データについては、そのままになっています。
ちなみに、この規格の取りきめは、
HDDの各パーティションの先頭セクタにあり、
その先頭部分のみを再設定下だけなので、当然データは残ったままです。
クイックフォーマットと通常フォーマット
更に、パソコンから行えるフォーマットには
「クイックフォーマット」と「通常フォーマット」の2つがあり、
「通常フォーマット」を行えば、データも消えていると思っている人も多いようです。
「通常フォーマット」は、かかる時間も長いので、
データを消去しているように思ってしまうかもしれませんが、
これは物理的な損傷などの不良個所をチェックし、修復作業のために時間がかかっているだけのことであり、
物理フォーマットのように、HDDを上書きする作業とは異なります。